保険の範囲内でメタルフリー治療が可能
銀歯などの金属の歯科材料は、見た目の問題だけでなく、金属アレルギーなどの健康被害を引き起こします。自費診療であれば、メタルフリーの歯科材料であるセラミックやレジンの詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)をおすすめしていますが、当院では保険内でのメタルフリー治療にも対応しております。
保険適用には条件がありますが、白い歯(CAD/CAM冠)を入れることが可能です。
また歯科用プラスチックを使用するレジンも保険適用で治療を受けることができます。
このような方におすすめ
- 金属アレルギーの方
- ギラギラとした見た目の銀歯が気になる方
- セラミックは費用が高額なので、できるだけ低価格で白い歯にしたい方
- 健康被害の心配がない材料で治療を受けたい方
このような方にメタルフリー治療はおすすめです。保険適用でもメタルフリー治療は受けられますので、お気軽にご相談ください。
お口の中にある金属が与える影響能
お口の中に銀歯などの金属があると、唾液で溶けた金属がイオン化して体内に蓄積され、金属アレルギーの原因となる場合があります。
また銀歯は劣化しやすいため、隙間ができてむし歯菌が侵入して二次カリエス(むし歯の再発)を招く恐れがあります。さらには溶け出した金属は歯ぐきに沈着して、歯ぐきの黒ずみ(メタルタトゥー)となることもあります。
当院で行う保険内のメタルフリー治療
白い詰め物
コンポジットレジン(CR)
小さなむし歯を削った部分に、コンポジットレジンという樹脂を詰めて歯を修復する治療です。基本的に1回で治療が終わります。
ただし、割れたり、欠けたりする恐れがあるため、噛む力が強い部分(奥歯など)には適さないと言えます。
術前
術中
術後
白い被せ物
CAD/CAM冠
セラミックとレジンを合わせた材料であるハイブリッドセラミックを使って作製する被せ物です。主に上下顎の歯列の4・5番目の歯に使用します。金属アレルギーと診断された方は、上下の4・5番目の歯に加えて、上下の6・7番目の歯への治療も保険適用となります。
白い歯の保険適用の範囲が拡大
2020年9月の保険改訂により、白い歯の保険適用の範囲が拡大しています。従来のCAD/CAM冠の保険適用範囲に加えて、前歯から1・2・3番目の歯も保険適用となりました。金属アレルギーを心配せずに、費用を抑えて体に安心な白い歯を入れられるようになりました。
詰め物・被せ物は全て院内で作製します
当院ではCAD/CAMシステムを使って、詰め物・被せ物をすべて院内で作製しております。
CAD/CAMシステムとはコンピュータ上で詰め物・被せ物の設計から作製までを行うシステムで、保険が適用とされる場合もあります(CAD/CAM冠)。
また自費診療となる場合でも、外部の歯科技工所へ依頼する必要がないため、費用を抑えて作製することができます。
メタルフリー治療後のメインテナンスは欠かせません
天然歯でも長持ちさせるには定期的なメインテナンスが必要となるように、人工歯であるメタルフリーの歯でもメインテナンスは欠かせません。
銀歯のような金属アレルギーのリスクはなく、また劣化しにくい保険の白い歯であっても、きちんとケアしないと汚れが付着して病気リスクが高まります。
せっかく白い歯を入れてもむし歯や歯周病になってしまっては本末転倒です。健康なお口をキープするために、定期的にメインテナンスを受けることをおすすめします。