予防歯科

  • HOME > 
  • 予防歯科

予防歯科

どうして予防は大切なの?

どうして予防は大切なの?痛みなどの症状が現れてから歯医者に行ったとしても、すでに病気が進行・重症化している恐れがあり、その場合には大掛かりな治療になってしまうことも…。むし歯・歯周病の初期には自覚症状が現れにくいため、早期発見・予防を心がけ、定期検診を受診することが大切です。

むし歯・歯周病が早期発見できれば、歯に負担をかけず最小限の治療で済み、天然歯を守ることに繋がります。またお口を健康に保つことは、天然歯だけでなく、全身の健康や健康長寿の実現にも繋がります。

予防は歯科医院への定期的な通院だけでなく、ご自宅でのセルフケアも重要となりますので、むし歯・歯周病を予防するためにどうすればいいのか、正しい知識をお伝えして、歯科医院・患者さまの二人三脚でお口の健康を守ります。

予防のメリット

Merit1 むし歯・歯周病の早期発見・早期治療ができる

定期的に歯科医院へ通い、お口の健康チェックを受けることで、むし歯や歯周病を早期発見・早期治療が可能です。

Merit2 治療を回避して天然歯を守ることができる

治療を繰り返すと、それだけ歯に負担がかかり寿命を縮めることになります。むし歯・歯周病が予防できれば治療を受ける必要はなくなり、大切な天然歯を守り、残すことができ、生涯ご自身の歯で過ごせるようになります。

Merit3 トータルの医療費が抑えることができる

むし歯・歯周病が進行して大掛かりな治療を受けなければいけなくなった場合と、3ヶ月に1回の定期的な予防・メインテナンスを受けた場合では、予防に通った方がトータルの医療費が抑えられるとされています。

セルフケアとプロフェッショナルケアについて

むし歯や歯周病などのお口の病気を予防するには、セルフケア(ご家庭でのケア)とプロフェッショナルケア(歯科医院でのケア)の2つが重要となります。

セルフケア

ブラッシング

ブラッシングセルフケアで最も基本となるブラッシング。毎食後、丁寧に歯を磨くのが理想です。磨く際も歯の溝だけでなく、歯と歯の間、歯の裏、歯ぐきとの境目なども意識して磨くようにしましょう。
歯科衛生士が正しい歯磨き方法について、分かりやすくアドバイスいたします。

歯間ブラシ

歯間ブラシ歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れは取りづらいところも歯間ブラシできれいに清掃します。

舌ブラシ

舌ブラシ舌苔(舌に付いた細菌の塊)を取り除くのに舌ブラシを使用します。
ただ、あまり力を入れて擦りつけたり、頻繁に磨いたりすると舌が傷ついてしまいますのでご注意ください。舌を磨く時は力を入れ過ぎず、1日1回程度にしておくようにしましょう。

デンタルフロス

デンタルフロス歯と歯の間に付着した汚れを落とすためのもので、ケアする部分に応じて歯間ブラシと使い分けるのが効果的です。フロスを通す時は、歯ぐきを傷つけないようにご注意ください。

デンタルリンス

デンタルリンス液体状のケア用品で、歯磨きの仕上げに使用すると歯垢(プラーク)が落としやすくなります。口臭予防としての効果も期待できます。

キシリトール

キシリトールむし歯予防の効果があるとされているキシリトールを含むガムなどの製品を上手く活用して、むし歯予防に繋げるようにしましょう。
ガムを噛むことで唾液の分泌量が増えて、細菌が増えるのを抑えられるという効果も期待できます。

プロフェッショナルケア

ブラッシング指導

ブラッシング指導患者さまお一人おひとりの磨き方を確認し、その方のお口に合ったブラッシング方法を指導します。
クリーニングのプロである歯科衛生士からアドバイスを受けて、セルフケアの質を向上させましょう。

歯石除去(歯石取り)

歯石除去(歯石取り)スケーラーという専用器具を使って、歯石を取り除きます。
一度歯石ができると、そこにプラークが付いてさらに歯石ができるという悪循環に陥りますので、定期的に受診し、歯石を除去しましょう。

PMTC

PMTC歯科医院で行う専門的なクリーニングです。セルフケアでは落とし切れないプラーク(バイオフィルム)や歯石などを除去して、お口を清潔にします。
仕上げに歯の表面を磨き上げることで、汚れの再付着を防ぎます。

PMTCについて
詳しくはこちら

フッ素塗布

フッ素塗布フッ素には歯質を強くして、歯の再石灰化を促進する効果があります。これを歯の表面に塗布することで、むし歯から守ります。生えたての歯に特におすすめです。

シーラント

歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすい奥歯の溝をシーラント材で塞いでむし歯を防ぐ方法です。

担当歯科衛生士制について

担当歯科衛生士とは?

担当歯科衛生士とは?担当歯科衛生士とは、特定の患者さまのお口を継続的にケアする歯科衛生士のことです。同じ患者さまのお口をケアし続けることで、口腔内のわずかな変化にも気づくことができ、病気の早期発見に繋がります。

ケアのたびに歯科衛生士が変わると患者さまもコミュニケーションが取りづらいかと思いますが、いつも同じ歯科衛生士と顔を合わせることで信頼関係が生まれて、リラックスしてケアが受けられるようになります。
また患者さまもいつもと違うことや気になることがあれば、担当の歯科衛生士に相談しやすくなります。

歯石について

歯石はどうして溜まるの?

歯石は歯垢(プラーク)が唾液などの影響で石灰化して硬くなったものです。
歯に付いた歯垢(プラーク)の中の細菌が歯に付着し、およそ2週間で細菌が死んでしまいます。その死んだ細菌が唾液に含まれるカルシウムやリン酸によって石灰化することで歯石となります。その歯石にさらに細菌が付着して石灰化が促進され、歯石が溜まっていきます。
付着したばかりのプラークはご自宅でのブラッシングで落とすことが可能ですが、歯石は歯科医院での専門的な器具でしか落とすことができないので、定期的に受診して、歯石を除去しましょう。

歯石をそのままにしておくと…

歯石には歯周病菌が棲みつきますので、そのままにしていると細菌が繁殖して歯周病の原因となります。
歯石の表面はザラザラしているのでプラークが付着しやすく、むし歯や口臭の原因となることもあります。

歯石は2種類ある!

歯石は付着する部分に応じて次の2種類に分けられます。

歯肉縁上歯石

歯ぐきの上の部分に付着した歯石で、白または黄色っぽい色をしていて、歯垢と似ています。歯ぐきに沿って付着することが多いです。

歯肉縁下歯石

歯ぐきの下の部分に付着した歯石で、鏡で見ても確認することはできませんが、黒っぽい色をしています。
歯周ポケット(歯ぐきの溝)に付着しており、これがある場合は歯周病が進行してしまっている可能性があります。

歯石除去(歯石取り)

歯石の状態や付着した部分に応じて機器を使い分け、徹底的に歯石を除去します。

超音波スケーラー

超音波の振動により歯周ポケット(歯ぐきの溝)に付着して歯石を砕きます。

手用スケーラー

超音波スケーラーでは取り除ききれなかった、歯周ポケットの奥に付着した歯石を除去します。

エアスケーラー

空気の力でチップ・ブラシを振動させて歯石を取り除きます。超音波スケーラーと比べて振動が少ないです。

歯石除去はどれくらいの頻度でするもの?

歯石除去はどれくらいの頻度でするもの?

歯石除去は保険適用となり、一般的に3~6ヶ月に1回の頻度で行います。
歯石の付着度合、歯周病の有無・進行度、セルフケアの精度など、患者さまお一人おひとりの口腔内環境に合わせて最適なペースをご案内いたします。

PMTC

PMTCPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、毎日の歯磨きでは落とせない汚れを、専用器具を使ってきれいに除去する専門的なクリーニングです。むし歯・歯周病の原因となるバイオフィルムなどの汚れは、歯ブラシでは落とし切れません。また、歯と歯の間や歯と歯茎の境目などの汚れは磨き残してしまうことが多いです。
むし歯・歯周病予防のためには、歯科医院で定期的にPMTCを受けて、汚れを徹底的に取り除くことが大切です。

PMTCの効果

専門的なクリーニングによりお口の中を清潔にすることで、むし歯や歯周病を予防することが可能です。クリーニング後は歯の表面を研磨して、汚れの再付着を防ぎます。
また、PMTCの施術自体の痛みはほとんどなく、歯の隅々の汚れが落ちるのでクリーニング後はお口の中がすっきりして気持ちが良いです。歯の表面に付着した汚れが落ちることで、歯の本来の白さが現れます。(本来の歯より白くすることはできません。)さらに口臭の改善・予防効果も期待できます

予防歯科Q&A

予防にはどのくらいのペースで通えばいいですか?

基本的には3ヶ月に1回のペースがおすすめです。ただ、患者さまのお口の状態によって間隔は変わります。口腔内の状態が悪い方は毎月、状態が良い方は半年あけても大丈夫なケースもあります。
お口の状態に合わせて最適な通院ペースをご案内いたします。

むし歯ができやすいのはどこですか?

歯の溝、歯と歯の間、歯ぐきとの境目などがむし歯になりやすいです。ブラッシング指導でむし歯予防に効果的なセルフケアの方法をアドバイスいたします。

歯石を取る時、痛いですか?

歯ぐきの健康状態によって変わり、健康な場合、痛みはそれほど心配ありません。歯ぐきで炎症が起こっていると痛み・出血が起こる可能性があります。

1回の受診で歯石は全部取れないのでしょうか?

歯ぐきより上に付いている歯石(歯肉縁上歯石)なら1回で除去することが可能ですが、歯ぐきの下に付着している歯石(歯肉縁下歯石)は歯周ポケットの奥まで処置が必要なため、通常、複数回の歯石除去が必要になることもあります。

TOPへ戻る
TEL 予約以外のお電話はこちらへ  06-6711-0418 24時間WEB予約24時間WEB予約 WEB問診WEB問診